![]() |
2017年 01月 | ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|---|
Sun | Mon | Tue | Wed | Thu | Fri | Sat |
1 |
2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 |
9 |
10 | 11 | 12 | 13 | |
15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 |
30 | 31 |
あけましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。広報委員のOです。
1月2週目の職員ブログを書く順番が回ってきてしまいました。が、これといって書くことがありません。
年明けでなにかあるだろうと思っていたのですが、それこそ年末年始は出勤していたので正直、記事になりそうなことはありませんでした。
なので、今回は助っ人を用意しました。
私の友人h君です。夕飯をごちそうすると言って呼び出しました。ちなみに私より年下です。
顔にモザイクいれるという条件で写真を了承してもらいましたが、私の画像処理が下手なせいで、週刊誌風になってしまいました。ごめんなさい。
仕事終わりにさっそく近くの喫茶店で作戦会議です。
私『・・・と、言うわけで何かおもしろいことない?』
h「いや、その前に今日大丈夫なんですか?奥さんも家で待ってるでしょ?」
私『嫁さん、子供連れて家出てったから。』
h「・・・。」
この顔でフリーズしました。
h「急にブログの記事と言われても・・・このお店の紹介とかどうですか?」
私『却下。食レポなんて簡単じゃないよ。頼んだハンバーグセットきたからやってみ。』
h「うまっ!帰りたい!うまっ!」
私『・・・。』
h「どうですか?」
私『ダメ。全然ダメ。帰りたい!とか何なの?逆にお店の評判悪くなるから。』
h「残業しないで帰りたくなるくらいうまいってことです。
じゃあ、寒いときにオススメの温かい飲み物ランキングベスト3とかどうですか?
第3位お茶、第2位コーヒー、第1位ココアとか。」
私『・・・おおざっぱすぎる。』
h「それじゃあ、寒いときにオススメのバニラアイス食べ比べとかどうでしょう?」
私『しょーもな。だいたい何で【寒いときにオススメ】ばっかりなのよ?』
h「じゃあ、寒いときにオススメの・・・」
私『もういいです。』
その後もh君からはしょーもないアイデアしか出ないので解散することに。
h君は残業のため職場へ戻り、そして私は5軒コンビニをはしごして帰宅しました。
それではこれより、【寒いときにオススメのバニラアイス決定戦】を開催いたします。
セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サンクス・セイコーマートでバニラアイスを
買い集めました。食べ比べてどのバニラアイスが一番オススメか検証します。
それではルール説明をします。
その1.バニラ単味のものに限る
その2.寒いときに食べる
以上です。
その1は「もなか系」や「だいふく系」、「パフェ系」等を除外するということです。
バニラ味そのものでの勝負となります。ただし持ち手のコーンは可とします。
その2は【寒いときにオススメ】できるよう、寒い状態で実食します。
よって暖房を入れず、現在の室温は、
5℃です。ピンとこない人は冷蔵庫に顔をつっこんでください。それくらいの温度です。
ちなみに今日の外気温は-10℃でしたので歩いてコンビニを巡っている間もアイスは溶けずにすみました。実にラッキーですね。
では、エントリーしたアイス達の紹介です。左がメーカーです。
森永:味わいソフト(バニラ)、MOW(バニラ)
ハーゲンダッツ:ハーゲンダッツ(バニラ)
ロッテ:Coolish(バニラ)
明治:エッセルスーパーカップ(超バニラ)
セブンイレブン:金のバニラアイス、ワッフルコーン(ミルクバニラ)
ファミリーマート:バニラのホームランバー、ワッフルコーン(北海道ミルクバニラ)
セイコーマート:北海道アイスクリーム(バニラ)、北海道クリーミーソフト(バニラ)
バニラアイスカップ
以上、12選手です。もっとあるかと思ったら、やはり真冬なので種類は少ないかもしれません。
それではまずは「ハーゲンダッツ」を。そりゃあ真っ先に食べたいです。値段が違います。
味は最初の一口目からバニラの風味がガツンときます。バニラエッセンスを飲んでるのとほぼ同じです。量は控えめなのであっという間になくなりました。
おつぎは「味わいソフト」です。これはどこか懐かしい味。バニラ感はマイルドですね。
飽きの来ないさっぱりと食べられる一品。やわらかいので歯のない年配の方にもおすすめです。
続きまして、出ました、「MOW(バニラ)」です。私がよく職場の売店でチョイスするやつです。
バニラというよりクリームチーズを彷彿させるフレーバーと独特の舌触りが他のバニラアイスと一線を画します。
次は「スーパーカップ(超バニラ)」を攻めます。一口食べて、超バニラってなに?と一瞬思いましたが、バニラの凄まじい追い上げがきます。競馬で例えるならハーゲンダッツは「先行逃げ切り型」ですが、スーパーカップは「後方一気型」です。そしてこのボリューム、おそるべし。
「バニラのホームランバー」です。先のスーパーカップでかなり体力(体温)を奪われ、テンションも下がり気味になってきました。そしてこのホームランバーですが、まさかの【当たりが出たらもう1本】付き。頼むから当たらないでくれ・・・と願いながら食べた結果、日頃の行いが良いおかげで当たりませんでした。味はよく覚えてませんが、「バー」タイプのアイスなのに驚くほど柔らかかったです。
そろそろ味覚がダメになってきました。次は「Coolish(バニラ)」です。
飲むタイプのアイスですが、これが相当冷たいです。シャーベット状のアイスが土石流のごとく口の中に流れ込んできます。よく見ると【氷点下へGO!】なんて書いてあるじゃないですか。夏に食べたらきっと美味しいでしょうけど、今の私にはただ「冷たい」しか感じません。そして急激にお腹が痛くなり【トイレへGO!】。夕飯に食べたハンバーグが「ハンバァァーーーグ!!」しました。ご想像にお任せします。
Coolishは気合で飲み切りましたが、ここでドクターストップがかかったため終了します。
検証結果:バニラアイスを食べすぎると【GO!】になる。あと胸やけがひどい。
私は何せ明日が原稿の締め切りだったので一度に食べましたが、賢明な皆さまにおかれましては適量での摂取をおすすめします。
そして今年もインフルエンザやノロウイルスが流行しております、私も職業柄、そのような患者様と接する機会がありますので、私を介してうつらないよう妻と子供は近くの実家に避難させております。皆さまもご自愛くださいませ。それでは。
投稿者:広報委員 H.O
新年明けましておめでとうございます。
当院の職員ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
本年も定期的に更新していきますので、よろしくお願いいたします。
ホームページの「トピックス」にも掲載しましたが、平成29年1月1日発行の北海道医療新聞に、当院の退院支援の取り組みが掲載されました(写真①)。
是非ご覧ください。
写真①
さて、「今日から仕事はじめ」という方が多いと思いますが、皆さんは年末年始どのように過ごされたでしょうか?
私は12月30日から実家のある帯広に帰省し、ゆったりとした時間を過ごしました。
ご存知の方が多いと思いますが、帯広には世界で唯一の「ばんえい競馬」があります。
体重1トンを超える馬が鉄ソリを引いて競い合う競馬です。
普通の競馬(JRAや地方競馬)も良いですが、「ばんえい競馬」もとても迫力があります(写真②)。
写真②
今回の帰省でも、もちろん行ってきました!
父親と私と息子3代で競馬好き。血統は争えません(笑)(写真③)
写真③
皆さんも、帯広に行った際には是非!!
投稿者:広報委員 木田
札幌 札幌市 病院 中央区 内科 消化器 釣り 小樽
広報委員の市原でございます
今回は、師走へ向けて小樽の南防波堤にてロックフィッシュを探しに行ってきました。
観覧車が撤去されて寂しくなった某ショッピングセンターを背にしての勝負となりました。
雲が厚くなり、内海(ショッピングセンター側)の波は少したっており、外海は流れが若干強いですが透明度は丁度よく、悪くないコンディション。
極めて個人的な情報ですが、小樽南防波堤での釣行は400メートル地点(中間地点)を基準に動くようにしており、この日も丁度空いていたので400メートル地点からスタート。
程なくして油子の親子?をGET.
この後も30センチオーバーが2本、他20センチ未満がポツポツという状況。
それでも、周囲が余りあがっていない中、ボトム(底)を攻め抜いてコンスタントに釣果を上げることができました。
天候が悪いこともあり、暗くなるのが早かった為17:00頃には撤収となりました。
終了後は、当然の如く山〇家朝里店へ立ち寄り、“醤油ネギ”というボタンを押し、カウンターに腰を掛けると無心で『硬め、濃いめ、多め…』とつぶやき、
安定の一杯が目の前に。
どんぶりの底を見たい気持ちを抑えて帰宅しました。
これからは寒さも増すので、この一杯は更に欠かせなくなります。
投稿者:広報委員 市原
広報委員の佐藤です。
すっかり冬になりましたね!10日(土)11日(日)は豪雪でしたね~
除雪で体が痛いです・・・おまけにまた風邪引きました(泣) みなさま体調管理には十分気をつけましょうね!
さて、10日土曜日ですが幼稚園の年中さんになる息子の発表会がありました。
当日の朝ですが、まず窓から外をみて10秒くらい固まりました(えぇぇ・・・)
いつの間にこんなに雪降ったんだよ!?
と思いつつも我に返り時間のない朝の準備を始めました。想定外の除雪込みで大慌てでした。
幼稚園には体育館ドア開放時間の15分前の8時15分に着きました。
やっぱり・・・並んでいました。来年はもっと早く来ようと思いました。(去年もですが)
8時30分ドアが開きました。 そこから席に着くまでの記憶が・・・おばあちゃんも一緒にいたのですが、
一人でダッシュしてました。その結果・・・やりました!ベストポジション!
おばあちゃんも無事後から合流しました。
ステージから前方が「ござ席」、後方が「椅子席」で体育館が半々になっていました。
「ござ席」の一番後ろの中央とりました!
何故ここがベストポジションかというと、ビデオ撮影するからです!
距離間といい、後ろに誰も座らないので堂々と三脚を高く伸ばしました(笑)
ある程度高くしても「椅子席」の方にはなんの影響もありません。
園児全員によるお歌からはじまり、全然火を恐がらない年長さんのキャンドルサービス、
年少さんのお遊戯2連発!かわいすぎる!
そしていよいよ息子の出番!役はシャープペンのお兄さん役でした。
黄色いクレヨン、赤いクレヨン、緑のクレヨン、黒いクレヨンみんなでお絵かきをして、
シャープペンがうまくまとめる役です。
写真センター青抜きが息子です。
最高だよ息子よ!去年よりはるかに成長した息子に感動(涙)
やっぱり息子が一番かわいいな・・・未だに親バカやってます(笑)
癒されました。
年長さんも長いセリフをすらすらと演じていました。
すごいな~来年息子大丈夫かな・・・
もっとっもっと成長していい演技を見せてくれることを期待します!
発表会は2時間ほどで終わりました。
お昼はみんなでスープカレーを食べました。
息子とおばあちゃんは初スープカレーでした。
ちゃんとお子様メニューもあるんですね~
普段はこっそり嫁と行っていました(隠)
お腹いっぱいで帰宅しましたが・・・・これは!!!
雪が積もりすぎて車が止めれません(泣)
強引に突っ込んだ結果・・・その通りです。当然埋まりました・・・
そこから除雪に追われて土日は終わりました。
運動不足解消の為、頑張って除雪しようと思っている今日この頃です。
土日の移動中に結構事故を目撃しました。
視界、路面状況が本当に悪いので、ドライバーのみなさん事故には十分気をつけましょう。
投稿者:広報委員 佐藤
前人未到!!
レバンガ北海道の折茂選手が、昨日の千葉ジェッツ戦で
日本人選手初となる9000得点を達成しましたーーー!!!
バスケ好きの私は、試合開始からテレビに釘付け。
そして、記念すべき瞬間は1Q終盤。
折茂選手の代名詞でもあるスリーポイントシュートを見事に決め、9000得点を達成!!
一人で大絶叫してしまいました。
その横で、小1の息子が冷静に、
「あっ、折茂さん、髪型と髪の色変わったんじゃない?」
と一言。
「あっ、変わったかもね…」
と私…。
46歳にして未だ第一線で活躍する姿は、まさにバスケ界のレジェンド。
かっこよすぎます。
折茂選手が現役のうちに、レバンガのユニフォームに
当院の名前が入るといーなーと妄想しつつ、今日も仕事に励みます。
折茂選手、本当におめでとうございます!!
投稿者:広報委員 木田